体験談①と体験談②は以下で紹介していますので、順にみていただけるといいかと思います。
【実話】アパートの騒音体験談③

チラシ配布後、数カ月は我慢する
チラシ配布がされてもなお、騒音は続きました。
…にも関わらず、私は約3カ月ほど我慢していました。
それは以下の理由からです。
話したこともない相手に苦情って、最初は怖いですよね!
「見た目常識ありそう」とかって思っていても、人間どこで豹変するか分からないし…。

それにしても今思えばこの耐えた期間(時間)、もったいなかったです。
もう一度管理会社に電話で苦情

やはりうるさいのに耐えれず、「このまま過ごしていても何も変わらない」と思い、管理会社に2度目の相談をするため電話しました。
「下階からの苦情」と伝えてもらう
以下は、管理会社との電話のやり取りの概略です。

○○○(建物名)の○○(名前)ですが。以前チラシを配っていただいたのですが、改善されなくて‥。次は、直接注意になりますか?

そうですか…。次は直接お電話でお話してみましょうかね。

‥はい!お願い致します。ですが、注意したことで逆に悪化しないかと心配で‥。

一応相手に心当たりがあるかどうか、そしてお子さんがいることも含めて、まずはお尋ねという形で慎重に対応致します。

そうですか!分かりました。よろしくお願い致します。

承知しました。では、連絡取れましたらすぐご連絡致します。
本当はもう少し詳細に話していますが、ざっとこんな感じです。
とりあえず、管理会社からの連絡を待つことにしました。
相手側の反応はどうだったのか?
待つこと数日ー。
管理会社から連絡が入りました。
ちなみに、相談していた内容は以下です。
そして、管理会社から伝えられた内容です。
上階の方と連絡が取れました。
出している音に関して、どういった行動が響いているの分からないそうなのですが、一応気をつけますとのことでした。
それから、来客に関しても今後気をつけますとのことでした。
実際は10分近く話していますが、ざっくりいうとこのような内容です。
勝手なイメージで、騒いだり物音がうるさい人って常識がない人と決めつけていましたが、管理会社から話を聞く感じ、そうでもなさそうでした。

あんなに生活音うるさかったのに、周囲に響いていると思っていなかったようです。そんなもんでしょうか…!?
謝罪の申し入れを断る

それからは少し安心し、様子を見ることになりましたが…。
残念なことに、
改善がさほど見られない!!!
よって、もう一度管理会社に相談しようと考えていたその矢先のことでした。
管理会社から電話が入りました。

あれからいかがでしょうか?

あ、それが‥大きな改善が見られず、再び相談しようと思っていたところでした。

そうですか…。実は上階の方が、謝罪したいとおっしゃっているのですが‥。
いかがでしょうか?

そうですか…。ありがたいことですが、今後気を付けていただければこちらとしては結構です。

分かりました。『お気持ちだけで十分です』ということを伝えてみます。そして、もう一度生活音に気を付けていただくよう伝えてみます。
こんな感じで、謝罪の意志があることはしっかりと受け止めましたが、お断りしました。
断った理由は2つあります。
多少悩みましたが、このような理由からお断りしました。
再び様子を見ることに
それからというものの物音や足音が半減され、来客が来る頻度もだいぶ減りました。

反撃もなく、そこまで悪くはなさそうな家庭だと分かり一安心。
「これなら生活音として許容範囲だろう」というところまで改善し、自分自身も穏やかになりかけていました。
しかし!!!
私が恐れていたことが徐々に迫っていたのです。
今までは、ほぼ大人が出している騒音だったのですが・・・忘れちゃいけない『子供』の存在。
そうです‥。
子供が成長して、歩き始めるようになってから今度は『子供の騒音との闘い』に突入するのです!!!
*次回に続く