子供の騒音対策で一番大事なのは○○!苦情の可能性が極限に低くなる方法の全て

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
アパート騒音

集合住宅での子育ては、戸建てに比べるとなにかとデメリットばかり!

その中のひとつが、「子供の騒音問題」。

KAO
KAO

泣き声や足音で下の階などに迷惑かけないか、不安になりますよね…。

私は過去に「子供の騒音被害」の経験があるため、

  • どんな音が迷惑なのか
  • どのくらい響くのか
  • ○○な対策をしてほしい

という内容を、山ほど語れるのです。


この記事での内容は一般的な防音対策だけではなく、苦情がくる可能性をゼロに近づけられる、徹底した対策まで紹介します。

でも意外にも、一番大事なことは防音対策ではないかもしれません…

KAO
KAO

ぜひ、子供の騒音対策の参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

【子供の騒音対策】苦情を防ぐために

【壁や床などに施す】子供の騒音対策

防音マットを敷き詰める

たとえ、下階に住人がいなかったとしても、床に施す対策は絶対しておいた方が良いです


なぜなら、防音性が低い建物だったり構造などの問題で、隣や上階にも結構響くからです


…とはいっても!

どのようなタイプのマットが良いのか、迷いますよね?


建築構造や音の種類にもよりますが、

「素材」
「厚み」

となったときに、重視すべきはどちらかというと「厚み」です。

理由は、どんな素材であろうと音が全く聞こえなくなる床の防音対策ってないのです

KAO
KAO

完璧な対策ができる商品は存在せず…なのですよ。

でも、厚みを作って床からの距離を作れば、音をかなり軽減されることは可能です。

  • 歩く前:1cm程度の一般的なマットでもOK
  • 歩き始めたら:最低2㎝以上の厚みがあるマットが理想

子供が成長し、走ったりジャンプしたりする年齢になると、防音マットを二重にするなど、より厚みをつくる必要があります

KAO
KAO

単価が高く機能性に優れたものなら、多少の効果が見込めるかもしれませんが…。
しかしこれでも、軽減程度です。

防音マット選定のポイント
  • 防音マットは厚みが重要
  • 防音シート・タイルカーペット等はあまり効果がない

最近は「子供の騒音対策」と言ったら、「プレイマット」が人気です。

この極厚マットは、なかなかの安心感ですよ

KAO
KAO

なんと、厚さは4㎝!!
素材は違うけど、学校の体育館にある体操マットのような感じですね。

\ 人気のプレイマット /

防音カーテンを使用する

子供の声が気になるのであれば、防音カーテンを取り入れる方法があります。

  • 「窓から近い場所によく子供がいる」
  • 「窓を開けて過ごすことが多い」
  • 「よく泣く子である(夜泣きなど)」

といった場合は、防音カーテンであると安心です。

しかし、劇的な効果が得られるわけではありません。

KAO
KAO

普通のカーテンに比べれば効果が期待できる程度です。


でも防音カーテンって、外部からの騒音も軽減できるうえ、

  • 遮光性
  • 断熱性
  • 防火性

の機能も併せもつタイプのものが多いので、防音の面でそれほど効果がなくても損はありません!

KAO
KAO

結構おすすめですよ~。

”壁・天井用”吸音パネル

「吸音パネル=吸音材」とも言われます。

裏面がテープになってるので、壁だけでなく、天井にも貼り付けられるタイプのものも存在します

≫ Amazon 天井にも貼れる吸音材

部屋全面に使用するとなると相当な量とコストがかかるので、必要な箇所だけ使用すると良いですね!

間取りを生かした騒音対策

家具などの配置を工夫

子供が家の中で走ってしまって、どうしようもない場合。

そもそも走りやすい空間(細長い廊下など)があることも、原因なのですよ!


そのため、テーブルや家具配置などのレイアウトを見直し、走り回れるスペースを極力なくすだけでも十分な対策になります。

よく走る場所に、障害物となるようなもの(収納棚など)を置くとよい。

スポンサーリンク

隣人と接している部屋は特に注意

①隣へ迷惑していないか気になる場合

その壁にできるだけ子供が近づかないよう、大きめの家具を敷き詰めたり、物を置いたりします


そうすることで子供がよくやりがちな、

  • 壁を叩く
  • ガチャガチャと物をぶつける

といった行動ができなくなるので、お隣に音が響くのを出来る限り防ぐことができます。

②下階へ響いていないか気になる場合

床に防音マットなどで対策する以外に、

「下階が寝室にあたる場所は、夜から早朝にかけては特に慎重になる」

など、周囲の間取りを意識した対策もしておくと安心です

周囲への配慮の例
  • への配慮:壁に近づかせないような工夫
  • 下階への配慮:寝室にあたる部分は特に注意

【さらに安心】ちょっとした配慮や工夫

靴下を履かせる

KAO
KAO

靴下を履くことで床との接地面にクッションができ、多少の軽減になります。

実際、私が上階子供の足音被害にあったときは、裸足と靴下では違いが分かりました。
裸足の方が、ベチベチと不快な音を発します

大きな効果が期待できるわけではありません。

でも裸足より響きにくいので、少しでも防音効果を高めたい場合は、”靴下”の存在を思い出してください!

ベビーゲートを設置

歩き始めてしばらくの間は、『ベビーゲートで行動範囲を狭める』というのも効果的です。


しかし動きが活発になった子供だと、”ストレスを与えてしまう”といったデメリットがあります。

そのため、1~2歳くらいまでの防音対策としては、非常に効果的です


範囲を狭めることで、周囲への響きを最小限にとどめることができます。

子供の安全対策にもなるので、試してみる価値は十分にありますね(^^)

\ 人気の商品 /

うるさくなったら外出を

子供の騒音が原因だと、どんなに親が注意して気を配っても限界があります。

  • いきなり暴れる
  • 家事の最中にぐずり始める
  • 兄弟でけんかが始まる
  • 怒っても言うことを聞かない など

特に夜間は、長時間にわたると迷惑になりますよね…。


そんな時はいったん外出し、子供を落ち着かせてから帰宅すると良いでしょう

KAO
KAO

気分転換に外に出れば、おとなしくなる子が多いと思います!


近くを散歩したり公園に行ったり、車を走らせてドライブさせるのもいいですね!

スポンサーリンク

なんだかんだ一番大切なのは挨拶

物理的な防音対策をいろいろと紹介しましたが!

KAO
KAO

結局は、「挨拶」が1番効果的な気がします

賃貸だろうと分譲だろうと戸建てだろうと、

  • 引っ越してきたとき
  • 子供が生まれたとき
  • 子供が歩き始めたとき

のどこかのタイミングで下階や隣などのご近所に一言挨拶をしておくと、苦情がくる可能性をできるだけ低くすることができます。


あとは日ごろから、迷惑になっていないか確認がてら周囲とのコミュニケーションを大事にしておくとより安心です!!


特に賃貸だと、一時の関係だからとあまり周囲と関わろうとしない人が増えてはいますが…。

ファミリー向けの物件は、交流がある世帯が意外と多かったりしますよ!


そして興味深いデータがあって、

人って、自分が良く思っている人が出す騒音ってあまり気にならないんですって!!

この法則が本当ならば、周囲に好かれるだけでよく、そこまで騒音対策にビビる必要はありません!

挨拶 >> 騒音対策

かもしれない!!

…ということを頭に入れて、日々子育てを楽しめたらいいのかな~と思います。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

すべての騒音対策を取り入れるのって、簡単ではありませんが…。

できる限りの努力で、周囲から苦情がきにくくなります

残念ながら子供の騒音の場合。
一度苦情がきてしまうと、繰り返しきてしまうパターンが多いのです


そうなる前に適切な対策を施し、苦情がこなくなるような努力をしましょう!

タイトルとURLをコピーしました