離乳食の2回食が始まる時悩んだミルクのスケジュール!我が家の実例

育児

離乳食を開始して最初の1~2カ月は、1回食の人がほとんどですよねっ!

そのため、ミルクのスケジュールにそこまで悩まないと思いますが・・・。


問題は、生後7か月くらいで始まる「2回食」のスケジュール

何度も悩み、挙句の果てには助産師会に相談してようやく、スケジュールが決まりました!

この記事を書いている現在はすでに3回食に突入していますが、結構うまくいきましたよ(^^)


ということで!!

我が家の2回食が始まってからのミルクスケジュールを、紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

はじめに:1回食のミルクのタイミング

まずはじめに。

1回食だったときのミルクのタイミングについて、触れておきます。


02:00~04:00(夜間ミルク)
★08:00ミルク
★12:00ミルク
★16:00ミルク
★20:00ミルク

というのが、離乳食が始まるまでのだいたいのスケジュールでした。


1回食は11:30頃開始が多かったので、3回目のミルク直前に離乳食を与えていました。

02:00~04:00(夜間ミルク)
★08:00ミルク
★12:00ミルク←この直前
★16:00ミルク
★20:00ミルク

スポンサーリンク

どこのミルクタイムとくっつけるか悩む日々

うちは新生児の頃から、ほぼ完ミで育てています。

2回食をはじめるにあたり、直面した問題点がいくつかありました。


まずはその内容についてです。

悩みどころ①:離乳食2回目を何時にするか

生後5~6ヵ月は、

1回食:11時台
ミルク:12時前後

というスケジュールでした。


2回食をそろそろ始めようとした頃、2回目を何時にするかとても悩みました

02:00~04:00(夜間ミルク)
★08:00ミルク
★12:00ミルク←離乳食①
★16:00ミルク*離乳食②?
★20:00ミルク*離乳食②?

このスケジュールで、

  • 16:00ミルクの前
  • 20:00ミルクの前

の2択だったのですが、

16:00頃の離乳食

メリット:夜ご飯とかぶらないのでバタバタしない
デメリット:①1回目の離乳食と近い
      ②一人で世話することになる(旦那が夕方以降に帰宅)

20:00頃の離乳食

メリット:①親と一緒に食事がとれ片付けが一度で済む
     ②1回目の離乳食から時間を十分に空けられる
デメリット:①お風呂はいつ入れる問題が発生する
      ②夜遅いと胃への負担が気になる

とそれぞれ一長一短があり、どうしたらうまくこなせるのか分かりませんでした。

KAO
KAO

特にお風呂の時間との兼ね合いは、頭を悩ませました。

スポンサーリンク

悩みどころ②:離乳食ルールが邪魔をする

そしてよく育児書で見かける内容についても、悩ませる要因となっていました。


それは、

  1. それぞれ離乳食との間は4時間あける
  2. ミルクは基本、離乳食の直後にあげる

という2点。


このルールを守るとすると、

  1. 離乳食11時台(ミルク12:00)
  2. 離乳食15時台(ミルク16:00)

のパターンだと、しっかり4時間あけられる自信がなかったのです。


だからと言って、第二候補の「20:00のミルク前」にすると、

  • 離乳食が19時台になる(遅すぎ?)
  • お風呂はいつ入れるの?

といった問題に直面することになるのです。

悩みどころ③:夕寝やお風呂はどうなる?

02:00~04:00(夜間ミルク1回)
★08:00ミルク
★12:00ミルク←離乳食①
★16:00ミルク
★20:00ミルク*離乳食②?

20:00ミルクの直前に離乳食だと、さすがに赤ちゃんのごはんの時間としては遅いよなぁと思っていました。

KAO
KAO

やはり「離乳食の直後にミルク」が頭の中にありましたので…。

しかしっ!!!

理想は、大人と一緒の18時台なんだけど!

と思ったときに、「離乳食直後にミルク」を必ず守らなければならないものかと思うようになりました。

そこで、なんとなく専門的なアドバイスがほしく、県の助産師会に相談してみることにしました。

スポンサーリンク

【離乳食】2回食になってからのスケジュール

助産師会に電話で相談

02:00~04:00(夜間ミルク1回)
★08:00ミルク
★12:00ミルク←離乳食①
★16:00ミルク
★20:00ミルク*離乳食②候補

このようなスケジュールでさらに詳細に書くと、

★16:00ミルク

~~夕寝タイム~

18時台に離乳食

19時台にお風呂

★20:00ミルク

という内容が理想だと思っていました。

しかし、この例でいくと「離乳食直後にミルク」ができないため、これでも問題ないのかを助産師に相談しました。


すると、問題ないですよ!とのことでした。

離乳食直後って、食べ終えて10~15分以内にミルクをあげなければならないと思っていました

でも、そこまで細かく気にしなくていいようです。

KAO
KAO

こんなふうに考えすぎるから、第一子は神経質に育ててしまうのですね~。

最終的に決定したスケジュール

…ということで!

ようやく、2回食のスケジュールが決まったわけです(^^)

02:00~04:00(夜間ミルク1回)
★08:00ミルク

11:00頃に離乳食①
★直後12:00ミルク
★16:00ミルク

18:00頃に離乳食②
★20:00ミルク

16時にミルクを与えているため、なんとなく「離乳食~ミルク」の時間もできるだけ間隔をあけたかった私…。

そのため16:00のミルクから離乳食まで、「できれば2時間半あけれたらなおいい」という、独自のこだわりをもっていました。

KAO
KAO

16:00にミルクなら、18:30頃離乳食が理想的です。

そして、その後のお風呂について。

食後すぐのお風呂は胃に負担がかかるため、「最低20分はあける、できれば30分」を守るようにしていました。

KAO
KAO

ちなみに夕寝は基本、18:00離乳食の前です。

実際の様子がこちらです。

夕寝が離乳食後になることもありましたが…↓

このスケジュールに落ち着いたため、結果よかったのではないかと思います♪

スポンサーリンク

まとめ

こんな感じで、我が家の2回食が始まったわけですが!

旦那は18時台に帰宅することが多いため、間に合えばみんなでご飯食べられるし、ちょうどこのスケジュールでよかったと思っています。


そしてミルクスケジュールも特に問題ないようなので、「離乳食直後にミルク」というのもそこまできっちりこだわらなくてよさそうです!

同じように完ミで、2回食のミルクスケジュールに悩んでいる場合。

ぜひ、我が家の例を参考にしてもらえたらと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました